日々雑記#11 – 2023.6.11

ついに、アレが帰ってきた。

本日、11時49分の新幹線で宇都宮を発ち、仙台へ。
1時間ちょいで仙台駅到着。
生憎、傘をささないといけない雨降り、
2021年11月に買った折りたたみ傘が初出動(結構雨に降られることが少ない)
即、歩いて東口から仙台サンプラザホールへ。

13時前に現地着、すぐさま物販へ。
コロナ禍を経て、ライブグッズの物販も事前の通販などが充実し、
早くから物販に並ぶことが必要で無くなってきた。
今回は、開始時期が遅く、配達時期が公演に間に合わないため、
パンフレットやステッカーなどは通販にお任せして、
現地で着用するTシャツ(2枚)・タオルを購入。
そして、カーディガンなんかも買いました。
素材感もわからずサイズが合うかわからなかったので通販では選択しなかったけど、
最近見ているウェザーニュースの服装予報でよくでてきているのでイメージができあがったので。

購入後、仙台駅へ引き返す。
仙台自体は、鉄道開業150周年の東日本パスを使用して、何度か下車はしているけど、
駅周辺(ほとんど駅ナカ)と麻婆焼きそば食べに行ったぐらいで本格的に降りたのは、
前回のLLP22仙台公演(2021.7.21~22)以来、
実は、前回の目的地も「仙台サンプラザホール」だったのでした。
この間に、仙台のヨドバシカメラが更に駅近になり、変化に驚きつつ、
店舗受け取りに設定したシェーバー内刃外刃の購入
(宇都宮のヨドバシで受け取りも可能なんだけど、新幹線ギリだったら嫌だから、
どのみち使用するのであれば、時間の調整がきく旅先で受け取りをするのが楽なタチです。)

ホテルにチェックインし、17時までいろいろ準備と着替え、会場へ出発。
開演時間ギリギリに現着し、これもコロナ禍で進化した電子チケットを提示。
(その昔、大宮のライブでチケットを忘れ、ただの大宮旅行になったとこがあるので、
チケットって気を遣うし、公演後半券取っておきたいけど、結局保管できずで…
電子ならスクショで取っておけるのも○)

前回は初めての仙台サンプラザホール(というか、関東以外のライブが初めてだった)、
コロナ禍でマスク着用のライブだったが、今回は、ついに、遂に、コロナ前の声出しが復活!
aikoさんのLIVEは、コール&レスポンスが醍醐味であり、公演中のトークもファンとのやりとりも多いので、余計に「あのライブが、とうとう帰ってきた」という気持ちがいっぱいのライブでした。
やりとりの中で生まれるアクションや曲調アレンジ、その日の会場や客層・雰囲気によっては、
セットリストが追加・変更も、同じ会場・同じライブタイトルでも一つと無いLIVEがな何度も行きたくなる魅力であり、チケット争奪戦になってしまうと言う側面もあったり…

「会社が無ければ、全公演行こうと思えばいけるんだよな」

と思っていたが、無職の今では時間があっても金銭的にキツい。
やっぱり、時間と資本の自由の利く職業に就かなければ…

そのための努力…キチンとしないとね。

タイトルとURLをコピーしました