日々雑記#75 – 2023.8.14

やっぱり、先にやっておくべきだった…と再認識。

今日は、先ほどまで講座の先生とオンラインミーティング。

ここまでの進捗状況をお話しして、フィードバックを受けますが、先週から作成している企画書について、本当は先週金曜日までに上げたかったが、結局、纏められなかったことについてお話させていただきました。

お話ししていくうちに方向性がどんどん描かれていきます。
自分の思考では行き詰まった部分も、経験と実績から打開の方向性を導いていただいて、
なんとか形に出来そうな心理状態まで持っていただいたのが、「流石」と感心してしまいます。

自分もこのようにならなければいけないのですが、本当に出来るのかが不安です。(出来なければならないのですが…)

退職後、試験勉強などである程度人に会うことが少なくなったため、本当にアンテナがしぼんだというか、思考の幅が狭くなっていたのと、今までの経験では想定出来ない分野なので本当に言って良い方向なのかの想定が出来ない所でどうしても行き止まりになってしまっていました。

正直と言うか、やっぱり、こういうときは「出来ました!どうですか?」よりは、「この方向性で行こうと思うので、見ていただけますか?」と言うのが手っ取り早いし効果も絶大なんですね。

どうしても、人との接し方が下手くそなので、「ある程度出来ていないと失礼ではないか」と思ってしまい、行き詰まるんですよね。
学ぶ・実践・経験するためにお願いしているのに…
考えてみたら、逆に失礼ですよね…(自分だったら、はよ言わんかい!ってなるわ)

社労士試験が近いですが、併せてやっていかんと、本当にマズイ。
(追い込むのは好きじゃないんですが、追い込まれないと出来ないこの状態なんとかしたい)

タイトルとURLをコピーしました