国内旅行業務取扱管理者

日々雑記

日々雑記#474 – 2024.9.16

JRの運賃本日の国内旅行実務は、JR運賃の解説動画を見ながら、テキスト読み。解説動画が6年前のものなので、金額等に違いがあるが、基礎的な計算方法などは、大幅に変わっていないため、混乱はあまりなし。(変更点は、グリーン料金に時季変動料金ありな...
日々雑記

日々雑記#472 – 2024.9.14

2節目終了本日は、国内旅行の「約款」の過去問を一通り終了。合格率には達しているものの、もう少し、得点圏を上げたい。しかし、次の「実務」がJR運賃計算や、貸し切りバスの料金計算、国内観光の知識(観光地・特産物・位置など)と結構ややこしそう。確...
日々雑記

日々雑記#470 – 2024.9.12

遅れを取り戻すべく…今日の国内旅行は、今週の予定通り、「約款」。本日はテキストと解説動画を中心にして、一通りの範囲を終わりにすることが出来ました。過去問は、軽く10問(6問正答)社労士勉強は、今回からは「健康保険法」を開始。年金科目同様、範...
日々雑記

日々雑記#469 – 2024.9.11

肩慣らし二日目細かい咳と、鼻づまりのみになってきました。本日も、昨日に引き続き、旅行約款。動画の講義を聞きながら、テキストを進めて、約款に関する過去問をほんの少し。過去問の範囲に、次の「運送約款・宿泊約款」があるので、未知の問題もありました...
日々雑記

日々雑記#468 – 2024.9.10

半ば強引に復帰「休んでいられない」というか、これ以上休んでしまうと、「進捗遅れ」に掛かってしまうので、体調を確認しつつ、一科目、一問だけでも復帰しないと。国内旅行業務管理者は。今週から「(旅行)約款」の学習。まずは、Youtubeで解説動画...
日々雑記

日々雑記#462 – 2024.9.4

「旅行業法」一周目終了旅行業法について、講義の動画及び、過去問を一通り終了昨日も書いたとおり、社労士関係の法律よりかは複雑ではないので、理解は早かったです。過去問の正解率も、(科目)合格域は達成しているので、一安心。社労士の過去問のように、...
日々雑記

日々雑記#461 – 2024.9.3

調子が悪いなんか、風邪気味で、喉・鼻の調子が悪い。いや、風邪はひいてない!(気の持ちよう)年金は2周目。本日は、「厚生年金」101問。国内旅行は、旅行業法の講義(Youtubeは有り難い。)過去問演習を55問。旅行業法は、「法」なんだけれど...